体験レッスンは可能ですか?

本條秀咲会では随時体験レッスンを受け付けております。
当会講師と日程をご調整いただき、当日は手ぶらでお越しいただいても大丈夫です。
ご自身の三味線をお持ちの方はご持参ください。

三味線は初めに用意する必要はありますか?

初回の無料体験時はもちろん、ご自身の三味線を用意するまでは当会の三味線を1年間までレンタルできます。
ただし、消耗品であるバチ、調子笛、チューナー、糸、指かけ、教本など揃えていただく必要がございます。
必要なものは当会でご案内いたしますので、ご購入の際はお問い合わせください。1セット約14,000円でご購入いただけます。

レッスンに用意するもの、持ち物はありますか?

お持ちの場合はご自身の三味線、バチ、調子笛など小物類、レッスンで使う譜面などをお持ちください。
服装は動きやすい格好で大丈夫です。(レッスンで着物を着用する必要はありません)

レッスンの日程の変更、振り替えは可能ですか?

体調不良や悪天候などでやむを得ない事情の場合は日程を調整し、振り替えを行っております。
頻繁に振り替えや日程変更をされる場合は、スケジュールや他のレッスンに支障が出てしまうため、ご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承ください。

発表会などには必ず出なければいけませんか?

基本的にはご希望の方に出演いただいております。
生徒さんの目標に応じて勧めることはございますが、強制的に出演していただくことはございませんのでご安心ください。

オンラインでのお稽古はできますか?

はい、当会ではオンラインでのレッスンも承っております。
ZOOMを使ってのレッスンですので、パソコンまたはスマートフォン、タブレットなどでご参加いただけます。
オンラインレッスンの詳細や決済方法などはこちらをご覧ください。

歌と音感に自信がありません

音楽が好きでも、歌が苦手で楽器を弾くという方も一定数いらっしゃいます。
音感や歌は生まれ持ったセンスもありますが、ほとんどの方は練習で変わっていきます。
音楽に触れることで相対音感が鍛えられ、声の出し方を知ることで歌も上手になります。
まずはチャレンジすることから始めてみてはいかがでしょうか。

何歳くらいから始められますか?

当会は年齢制限などはなく、小学生から年配の方まで幅広く教えています。
ただ、小さすぎるお子様には三味線を取り扱うのが難しいです。
昔の日本の風習にならえば、6歳ごろから始める方が多いです。